職員満足度調査ツール「ES NavigatorII」
ES NavigatorIIは、7万人のデータを基に分析・組織の特徴を明らかにし、改善ポイントを探る職員満足度調査です。
3分類15カテゴリの設問から職員の「意欲度」と「満足度」を分析し、組織の活性度を測定します。
他病院や施設などのデータと比較することで、御院・御施設の現状を客観的に把握し、改善目標を立てることができます。
ES NavigatorIIの特徴
- 組織の状態を知る
3分類15カテゴリから、職員の「意欲度」と「満足度」を分析し、組織の活性度を測定します。 - 他病院・他施設との比較ができる
他の病院や施設などのデータと比較することで、現状を客観的に把握し、改善目標を立てることができます。 - 組織の改善ポイントを知る
3分類15カテゴリから、意欲と満足を高めるために改善すべきポイントを導き出します。
STEP1. 組織の状態を知る
3分類15カテゴリから、職員の「意欲度」と「満足度」を分析し、組織の活性度を測定します。
【活性型組織】 |
STEP2. 他病院・他施設との比較ができる
他の病院や施設などのデータと比較することで、現状を客観的に把握し、改善目標を立てることができます。
STEP3. 組織の改善ポイントを知る
3分類15カテゴリから、意欲と満足を高めるために改善すべきポイントを導き出します。
<「意欲度」と「満足度」をはかる、3分類15カテゴリ>
ES NavigatorII導入の流れ
導入した病院・施設の人事担当者よりコメント
よくあるご質問
Q:設問数はどれくらいでしょうか。
A:設問は60設問です。マークシート型式で、10~15分で回答可能です。
Q:設問は変更できますか。
A:基本的に変更はできません。
他の組織との比較をすること、意欲・満足の向上要因分析のために設問の一つ一つに意味ある設定がされていることが理由です。
ただし、どうしてもお客様に合わない設問は削除・変更することも可能です。
Q:設問の追加はできますか。
A:設問は5問まで追加可能になっています。
ただし、いずれの設問も回答の選択肢は、「強くそう思う」「そう思う」「少しそう思う」「どちらとも言えない」「あまりそう思わない」「そう思わない」「まったくそう思わない」になりますので、この選択肢に合う設問文としていただいております。
Q:フリーコメントの設問も追加できますか。
A:2問まで追加可能です。ただし、文字の打ち直しはできませんので、ご記入いただいた筆跡をそのまま画像として一覧にした形でのご提供になります。
Q:報告書の見方が分からない場合は、問い合わせてもいいですか。
A:もちろん、お問い合わせください。報告書の見方について、お電話でご説明させていただきます。
Q:法人内に複数の病院があるのですが、料金は法人単位になりますか。
A:料金は病院・施設単位とさせていただきますが、まずはお問い合わせください。
![サービス商品一覧](/files/test/sidebur_4.png)