入退職手続き
自動で社保・雇保等の書類が作成されます。もちろん電子申請対応。資格喪失届も作成できます。
「SmartHR」とは、人事・労務分野で発生する“紙での手続きや情報管理”を無くし、スムーズにデータの蓄積・活用ができる「クラウド人事労務ソフト」です。人事・労務における業務効率化と人事データの利活用が1つのシステムで完結できるため、担当部門の工数・人員削減、発送にかかるコスト削減など、アナログな業務や業務上の煩雑なコミュニケーションを減らし、埋もれていた人事データを可視化することができます。「SmartHR」の導入により、テクノロジーと創意工夫で業務の大幅な効率化を叶えます。
遠隔の店舗・施設と書類の郵送や回収を行うため、工数・コストがかかる
職員が増えたことで勤怠・給与の締め処理、データ管理や入退職の労務手続きに時間を取られている
「最新のファイルがわからない」「職員の情報が分散している」など管理が煩雑になっている
紙の書類の受け渡しを行うため紛失のリスクがあり、FAXでのやり取りで文字が読みとれないこともある
・インターフェースを通じて管理者・従業員が使いやすい
・オンラインでの雇用契約締結~個人情報・マイナンバー収集~電子申請
・在籍中の契約更新をオンラインで手続き
・アンケート形式で誰でもわかる年末調整のペーパレス化
・Web給与、賞与明細、源泉徴収票が退職後も閲覧可能
・溜まった正確なデータを活用して現状を見える化
・「業務効率化」と「人事データの利活用」が1つのシステムで完結
自動で社保・雇保等の書類が作成されます。もちろん電子申請対応。資格喪失届も作成できます。
入社時に入力された従業員情報が社員名簿に集約。さらに住所変更や扶養変更等の手続きを行う度に、自動で従業員情報が更新されます。
オンラインで雇用契約を締結できます。紙のやりとりや管理、押印などの手間が不要に。(※有料オプション)
PCやスマホで確認できるので紙いらず。Web上で閲覧できる給与明細を発行することができます。
社会保険・雇用保険はもちろん、様々な手続きの電子申請に対応。役所への移動時間や交通費・郵送費を削減できます。(電子申請義務化に含まれる手続きは全て対応予定)
その他主な機能
申請承認/マイナンバーの収集・管理/扶養の追加・削除/住所変更/氏名変更/報酬月額の変更/算定基礎・労働保険の年度更新/権限管理/源泉徴収票の配布/カスタム社員名簿/ラクラク分析レポート/変更履歴管理 ※一部有料オプション
導入前のお悩み | 2020年までに現状の4倍程度の規模に成長していくにあたり、本社コストを抑えたい。 |
---|---|
導入効果 | 約1,700名の給与計算と入社手続きを2名で実施できる体制に。 |
導入前のお悩み | 手渡しでの書類やりとりに紛失のリスクが。FAXでは文字が読み取れないことも。 |
導入効果 | 従業員だけでなく顧問先の社労士事務所とのやりとりも紙がなくなり、セキュリティ上のリスクが減少。 |
導入前のお悩み | 多いときでは1店舗で30枚ある入社書類。店舗から本部への回収で3週間かかる。 |
---|---|
導入効果 | 遠隔店舗でも郵送・回収の時間がほぼ0に、担当部門の工数と発送にかかるコストを削減。 |
導入前のお悩み | 年に数回・数千枚の雇用契約書の更新作業が発生し、定期的な負担が大きい。 |
導入効果 | 紙がなくなり、発送~回収まで約45日必要な雇用契約の更新が10日で約95%完了。 |
導入前のお悩み | 書類を紙で配布するために14時の集荷に間に合うように郵送準備が煩雑。 |
導入効果 | 3,400名の年末調整と給与明細を電子化。短期契約で約1カ月必要だった人員が不要に。 |
導入前のお悩み | 入社手続きを開始して健康保険証が届くまで2~4週間。 |
---|---|
導入効果 | 地方オフィスで3名で実施していた業務を東京オフィス1名で巻き取れるように。 |
導入前のお悩み | 人事労務を効率化しつつ、従業員側の使いやすさも重要視したい。 |
導入効果 | 直感的に使えるため、マニュアルを読まずに操作でき、ヘルプページやサポートが充実していて安心。 |
導入前のお悩み | 2021年9月に「売上300億円」「従業員500名」を目標に急速に拡大するための体制構築が必要。 |
---|---|
導入効果 | 社員100人弱の段階から、先を見据えたバックオフィス体制の構築を実現。初期段階から従業員情報を一元管理。 |
導入前のお悩み | 毎月10名の雇用契約書の作成・印刷・郵送・督促で1~2週間かかっていた。 |
導入効果 | 労働条件通知書・雇用契約書を電子化。作成から合意まで1日で完了。 |
Q:何ができるサービスですか?
A:人事・労務分野の紙での手続きや管理を無くし、オンラインでの情報管理・蓄積が可能なサービスです。社会保険・雇用保険関連の書類作成をメインに、給与明細配布・マイナンバー管理などの機能をご利用いただくことができます。
Q:導入メリットを教えてください
A:以下の点をメリットとして感じていただいております。
・従業員情報や労務管理を一元管理できる
・分かりやすいUIで書類作成・電子申請が簡単にできる
・従業員自身に自分の情報を入力してもらうことができ、転記ミスなどが少なくなる
Q:導入までにどのぐらい時間がかかりますか?
A:登録予定の従業員数やSmartHRの運用方法により導入にかかる時間は異なります。従業員数やご利用方法についてお問合せいただいた後、別途ご案内いたします。
Q:自社システムとの連携やカスタマイズは可能ですか?
A:SmartHRはオンプレミスのサービスではなく、クラウド型のサービスであるため個別カスタマイズのご要望は原則承っておりません。一部APIを公開しておりますので貴社システムとの連携も可能です。まずはお問合せください。