メディカルサポネットは、医療機関や保険薬局、介護施設の経営者、事務長、看護部長、管理部門の皆さまに向けた経営・採用支援サイトです。経営・人事・採用に役立つノウハウ情報が満載です。

Powered by

2023.06.15
3

認知症基本法が成立 施策の推進を国の責務に 共生社会の実現目指す

メディカルサポネット 編集部からのコメント

認知症基本法が、参議院本会議で全会一致で可決、成立しました。

認知症を患う人が増加していく超高齢社会で、それでも人がなるべく安心して暮らせるよう、「全ての認知症の人が基本的人権を享有する個人として、自らの意思によって日常生活・社会生活を営めるようにする」という基本理念が法として成立したのは大きな意味のある出来事ではないでしょうか。

今後政府は都道府県や市町村にも、基本理念に沿った計画の策定、施策の展開を促す見込みですが、現場を担う医療介護事業者はその要です。

        

《 参議院本会議 14日 》

   

関係者らが長年にわたり待ち望んできた日がやってきた。14日の参議院本会議で、当事者が尊厳を保って暮らせる共生社会を目指す認知症基本法が全会一致で可決、成立した。【Joint編集部】

   

「全ての認知症の人が基本的人権を享有する個人として、自らの意思によって日常生活・社会生活を営めるようにする」

   

掲げられている基本理念の1つだ。新たに制定された認知症基本法は、こうした基本理念に沿って施策を立案・遂行する責務を政府に課す。

    

内閣総理大臣を本部長とする「認知症施策推進本部」を設置し、基本計画の策定・具体化をつかさどるよう定める。そのプロセスで当事者の意見を聴くことも求める。

    

都道府県や市町村にも、基本理念に沿った計画の策定、施策の展開を促す。医療・介護サービス提供者の責務にも言及。「国や自治体の認知症施策に協力するとともに、良質かつ適切なサービスを提供するよう努めなければならない」と明記した。

   

国や自治体が進めるべき施策としては、相談体制の整備や意思決定の支援、権利・利益の保護、社会参加の機会の確保などを列挙。国民の理解増進やバリアフリー化、多様な主体の連携、関連する研究の推進なども盛り込んだ。

  

<PR>マイナビの医療介護関連人材紹介サービス問合せはこちら

            

 出典: JOINT

     

      

メディカルサポネットの

"オリジナル記事"が読み放題・

"採用に役立つ書類"のダウンロードも

   

ログイン(既に会員の方)

  •  採用のご相談や各種お問合せ・資料請求はこちら【無料】

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP