メディカルサポネットは、医療機関や保険薬局、介護施設の経営者、事務長、看護部長、管理部門の皆さまに向けた経営・採用支援サイトです。経営・人事・採用に役立つノウハウ情報が満載です。

Powered by

2018.06.22
5

全自病の小熊豊・新会長、医師の偏在対策などに注力
邉見氏は名誉会長に

メディカルサポネット 編集部からのコメント

増大する医療ニーズと、医師の負担増の間で、働きやすい環境作りへの関心が高まっています。全国自治体病院協議会の新会長、小熊豊氏が就任しました。医師の需給対策や偏在対策、働き方改革など、「長時間労働は当たり前」な現状打破に向け、医療体制と医師の働き方改革の両立に期待が高まります。

 

 全国自治体病院協議会(全自病)は21日に理事会と定時総会を開き、新たな会長に副会長の小熊豊氏を選任した。同日の記者会見で小熊新会長は、医師の偏在対策などに力を注ぐ考えを示した。前会長の邉見公雄氏は名誉会長に就任した。【松村秀士】

 

全自病の新会長に就任した小熊豊氏(21日、東京都内)

 

地域医療構想調整会議、都道府県単位で設置へ - 厚労省が活性化の方策提示(2018/5/16) 経営

 小熊氏は、北大を卒業後、同大内科学第一講座の助手を務めた後に、富山医科薬科大臨床検査医学講座の助教授も務めた。1996年4月には砂川市立病院の院長に就任。2018年4月から同病院の名誉院長を務めている。

  

 会見で小熊氏は、重点的に取り組む課題として、▽医師の需給対策、偏在対策、医療従事者の確保▽医師の働き方改革▽新専門医制度をめぐる問題▽地域医療構想―などを挙げた。特に医師の需給対策や偏在対策、働き方改革に関しては、「医療界の最大の問題だと思っている」と述べた。

  

 21日付で中川正久・前副会長は参与に、竹中賢治・前常務理事と望月泉・前常務理事は副会長にそれぞれ就任した。いずれも任期は2年。

 

  
出典:医療介護CBニュース

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP